旧出島神学校(長崎市の施設景観)歴史的建造物

旧出島神学校(きゅうでじましんがっこう)は長崎県長崎市にあります。ここは施設景観です。「歴史的建造物」などとなっています。

旧出島神学校は、明治11年に建設された現存するわが国最古のキリスト教新教の神学校であり、明治19年には神学校は閉鎖されたものの、その後渡来宣教師の宿舎として使用され、明治26年に東側を増築して現在の姿となった。昭和47年に長崎市が買収し歴史民俗資料館として活用した。平成18年4月からは、出島内の見学施設「旧出島神学校」として、1階は展示室や売店、2階は会議室や図書室として活用している。(*1)

近くの住所には、出島町(61 m)江戸町(183 m)樺島町(330 m) などがあります。近くの施設やイベントには、長崎ペーロン選手権大会(117 m)2015長崎ランタンフェスティバル(382 m)孔子祭(906 m) など があります。(2015-04-25 18:48:05時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 旧出島神学校
2 よみ きゅうでじましんがっこう
3 住所 長崎市出島町6番1号
4 郵便番号 850-0862
5 電話番号 095-821-7200
6 ホームページ URL http://nagasakidejima.jp/
7 市区町村 長崎市
8 市区町村(よみ) ナガサキシ
9 都道府県 長崎県
10 都道府県(よみ) ナガサキケン
11 場所の種別 施設景観
12 緯度・経度 32.7435412, 129.8724225
13 緯度経度の精度 ROOFTOP
14 更新日付 2015-04-25 18:48:05

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 歴史的建造物 歴史的建造物
2 写真 写真の名前(よみ) きゅうでじましんがっこう
3 外国語情報 ロシア語表記 無し
4 ジャンル 大ジャンル 見る
5 中ジャンル 文化施設
6 管理情報 情報提供元 長崎県長崎市
7 市区町村コード 42,201
8 参照番号 42201KANKO0021829
9 参照枝番 21,829
10 最終修正日時 2015-04-25 18:48:05
11 基本情報 名称(よみ) きゅうでじましんがっこう
12 名称 旧出島神学校
13 電子メール dejima@city.nagasaki.lg.jp
14 場所(よみ) でじままち6ばん1ごう
15 ホームページ http://nagasakidejima.jp/
16 写真 著作権有無
17 写真
18 外国語情報 ドイツ語表記 無し
19 写真 写真の名前 旧出島神学校
20 撮影年月日 平成18年4月
21 入場情報 大人料金 510
22 特徴 文化財
23 高校生料金 200
24 幼児料金 0
25 中学生料金 100
26 作成年代 明治時代
27 入場備考 出島入場の際に、入場料が発生します。
28 小学生料金 100
29 65歳以上料金 510
30 大学生料金 510
31 Free WiFi情報 有無 有り
32 外国語情報 中国語(簡)会話 無し
33 バリアフリー 段差 有り
34 介助犬の同伴可否
35 エレベーター有無 有り
36 エスカレーター設置有無 無し
37 スロープ 有り
38 階段有無 有り
39 新法施行後トイレ数(オストメイト対応) 1
40 車いす貸し出し可否
41 基本情報 説明 旧出島神学校は、明治11年に建設された現存するわが国最古のキリスト教新教の神学校であり、明治19年には神学校は閉鎖されたものの、その後渡来宣教師の宿舎として使用され、明治26年に東側を増築して現在の姿となった。昭和47年に長崎市が買収し歴史民俗資料館として活用した。平成18年4月からは、出島内の見学施設「旧出島神学校」として、1階は展示室や売店、2階は会議室や図書室として活用している。
42 防災情報 ED設置施設名等 ヘトル部屋
43 AED設置場所 出島総合案内所
44 外国語情報 英語会話 無し
45 スペイン語会話 無し
46 中国語(繁)会話 無し
47 イタリア語表記 無し
48 韓国語会話 無し
49 タイ語会話 無し
50 フランス語会話 無し
51 ドイツ語会話 無し
52 イタリア語会話 無し
53 ロシア語会話 無し
54 英語表記 有り
55 スペイン語表記 無し
56 中国語(繁)表記 無し
57 中国語(簡)表記 無し
58 韓国語表記 無し
59 タイ語表記 無し
60 フランス語表記 無し
61 バリアフリー 点字ブロック 無し
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 長崎市 出島町 61 m
2 江戸町 183 m
3 樺島町 329 m
4 新地町 361 m
5 梅香崎町 447 m
6 築町 451 m
7 万才町 463 m
8 銅座町 470 m
9 常盤町 480 m
10 元船町 493 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 長崎ペーロン選手権大会 (116 m) 長崎市出島町 行事・祭事
2 2015長崎ランタンフェスティバル (381 m) 長崎市新地町 行事・祭事
3 孔子祭 (905 m) 長崎市大浦町10-36 行事・祭事
4 丸山華まつり (972 m) 長崎市丸山町2-20 行事・祭事
5 長崎の明清楽 (977 m) 長崎市 郷土芸能
6 長崎夜市 (977 m) 長崎市 行事・祭事
7 稲佐山つつじまつり (977 m) 長崎市 行事・祭事
8 長崎居留地まつり (977 m) 長崎市 行事・祭事
9 脇岬祇園祭 (977 m) 長崎市 行事・祭事
10 長崎くんち (977 m) 長崎市 行事・祭事
11 グラバー園ウインターフェスティバル2014 (977 m) 長崎市 行事・祭事
12 ながさき紫陽花まつり (977 m) 長崎市 行事・祭事
13 ながさきクリスマス (977 m) 長崎市 行事・祭事
14 ながさきみなとまつり (977 m) 長崎市 行事・祭事
15 龍踊 (977 m) 長崎市 郷土芸能
16 第十回長崎中華街中秋節 (977 m) 長崎市 行事・祭事
17 長崎精霊流し (977 m) 長崎市 行事・祭事
18 2014長崎帆船まつり (977 m) 長崎市 行事・祭事
19 第39回長崎郷土芸能大会 (1.06 Km) 長崎市魚の町4-30 行事・祭事
20 グラバー園夜間開園 (1.1 Km) 長崎市南山手町8番1号 行事・祭事
21 長崎南山手・グラバー園「春浪漫フェスティバル」 (1.1 Km) 長崎市南山手町8-1 行事・祭事
22 中国盆会 (1.27 Km) 長崎市鍛冶屋町7-5 行事・祭事
23 竹ン芸 (1.82 Km) 長崎市伊良林2-10-2 行事・祭事
24 竹ん芸 (1.85 Km) 長崎市若宮稲荷神社 郷土芸能
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について