北向見返天満宮(京都市伏見区の神社仏閣)神社・仏閣等

北向見返天満宮(きたむきみかえりてんまんぐう)は京都府京都市伏見区にあります。ここは神社仏閣です。「神社・仏閣等」などとなっています。

羽束師神社の表参道南側に鎮座。菅原道真を祀る。901年(延喜1)、大宰府へ左遷されることになった菅原道真が草津の湊から発つとき、羽束師神社に参り、「君臣、縁の切れしを再び結び給え」と祈り、「捨てられて思ふおもいのしげるをや身を羽束師の森というらん」と詠んだ。そのゆかりの旧跡に建てられたのが当社である。(*1)

近くの住所には、羽束師古川町(327 m)羽束師志水町(396 m)羽束師菱川町(710 m) などがあります。近くの施設やイベントには、京都府警察自動車運転免許試験場(457 m)神川中学校(559 m)羽束師小学校(643 m) など があります。(2015-02-27 22:41:04時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 北向見返天満宮
2 よみ きたむきみかえりてんまんぐう
3 住所 京都市伏見区羽束師古川町99の1
4 市区町村 京都市伏見区
5 都道府県 京都府
6 場所の種別 神社仏閣
7 緯度・経度 34.927766, 135.723834
8 緯度経度の精度 ORIGINAL
9 更新日付 2015-02-27 22:41:04

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 神社・仏閣等 神社・仏閣等
2 基本情報 名称 北向見返天満宮
3 利用期間 種別 開館
4 備考 連絡先:075-921-5991(羽束師坐高御産日神社)FAX:075-921-5991
5 情報 通年
6 入場情報 備考 ○阪急バス12・13 阪急長岡天神から樋爪口 徒歩3分
7 基本情報 経度 135.7
8 緯度 34.9
9 駐車場 その他 なし
10 料金有無 有料
11 基本情報 名称2 天神さん
12 名称2(よみ) てんじんさん
13 名称(よみ) きたむきみかえりてんまんぐう
14 管理情報 最終修正日時 2015-02-27 22:41:04
15 参照枝番 2,093,731
16 参照番号 26100KANKO2093731
17 市区町村コード 26,109
18 情報提供元 京都府京都市
19 ジャンル 中ジャンル 神社仏閣
20 大ジャンル 見る
21 基本情報 説明 羽束師神社の表参道南側に鎮座。菅原道真を祀る。901年(延喜1)、大宰府へ左遷されることになった菅原道真が草津の湊から発つとき、羽束師神社に参り、「君臣、縁の切れしを再び結び給え」と祈り、「捨てられて思ふおもいのしげるをや身を羽束師の森というらん」と詠んだ。そのゆかりの旧跡に建てられたのが当社である。
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 京都市伏見区 羽束師古川町 326 m
2 羽束師志水町 395 m
3 羽束師菱川町 710 m
4 横大路中ノ島町 761 m
5 横大路下島 855 m
6 横大路上ノ浜町 904 m
7 横大路長畑町 1.0 Km
8 横大路南島 1.03 Km
9 淀樋爪町 1.05 Km
10 横大路竜ケ池 1.09 Km
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 京都府警察自動車運転免許試験場 (456 m) 京都市伏見区羽束師古川町 広域避難場所
2 神川中学校 (559 m) 京都市伏見区羽束師菱川町741 避難所
3 羽束師小学校 (643 m) 京都市伏見区羽束師菱川町640 避難所
4 久我の杜小学校 (867 m) 京都市伏見区久我東町209 避難所
5 羽束師運動広場 (893 m) 京都市伏見区羽束師古川町 広域避難場所
6 洛水中学校 (1.08 Km) 京都市伏見区横大路竜ヶ池31 避難所
7 洛水高等学校 (1.17 Km) 京都市伏見区横大路向ヒ18 避難所
8 横大路小学校 (1.18 Km) 京都市伏見区横大路草津町54-1 避難所
9 北淀井公園 (1.34 Km) 向日市上植野町大田及び上植野町北淀井地内 一時避難場所
10 中福知公園 (1.53 Km) 向日市上植野町中福知地内 一時避難場所
11 神川小学校 (1.6 Km) 京都市伏見区久我東町60-2 避難所
12 上植野コミュニティセンター (1.61 Km) 向日市上植野桑原1-3 収容避難所
13 向陽高校 (1.66 Km) 向日市上植野町西大田 収容避難所
14 三菱電機(株) (1.71 Km) 長岡京市馬場図所1 一時避難場所
15 横大路運動公園 (1.75 Km) 京都市伏見区横大路下ノ坪 広域避難場所
16 第5向陽小学校 (1.78 Km) 向日市上植野五ノ坪1 収容避難所
17 庄ノ内公園 (1.91 Km) 向日市上植野町庄ノ内地内 一時避難場所
18 納所小学校 (2.06 Km) 京都市伏見区納所妙徳寺1 避難所
19 鶏冠井コミュニティセンター (2.22 Km) 向日市鶏冠井町上古8-8 収容避難所
20 東院公園 (2.24 Km) 向日市鶏冠井町上古地内 一時避難場所
21 市民ふれあい広場 (2.3 Km) 向日市鶏冠井町十相 一時避難場所
22 神足保育所 (2.41 Km) 長岡京市東神足2丁目17-2 一時避難場所
23 上植野公民館 (2.43 Km) 向日市上植野町西小路16 収容避難所
24 十相公園 (2.47 Km) 向日市鶏冠井町十相地内 一時避難場所
25 長岡第九小学校 (2.5 Km) 長岡京市東神足2-17-1 一時避難場所
26 下鳥羽小学校 (2.52 Km) 京都市伏見区下鳥羽長田町86-2 避難所
27 鶏冠井かしの木公園 (2.53 Km) 向日市鶏冠井町北井戸 一時避難場所
28 神足公園 (2.57 Km) 長岡京市東神足2丁目 一時避難場所
29 老人福祉センター(桜の径) (2.65 Km) 向日市上植野町南開66-1 収容避難所
30 鶏冠井公民館 (2.66 Km) 向日市鶏冠井町御屋敷26 収容避難所
31 西向日公園 (2.69 Km) 向日市上植野町南開および鶏冠井町山畑地内 一時避難場所
32 内裏公園 (2.73 Km) 向日市鶏冠井町荒内地内 一時避難場所
33 秡所公園 (2.77 Km) 向日市鶏冠井町秡所地内 一時避難場所
34 朝堂院公園 (2.84 Km) 向日市鶏冠井町山畑地内 一時避難場所
35 大極殿公園 (2.88 Km) 向日市鶏冠井町大極殿地内 一時避難場所
36 勝山中学校 (2.97 Km) 向日市鶏冠井町楓畑24 収容避難所
37 北大極殿公園 (3.0 Km) 向日市鶏冠井町大極殿地内 一時避難場所
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について