道通神社(笠岡市の神社仏閣)神社・仏閣等

道通神社(どうつうじんじゃ)は岡山県笠岡市にあります。ここは神社仏閣です。「神社・仏閣等」などとなっています。

猿田彦命・応神天皇を祀り、交通安全・開運授福・諸願成就の神社として多くの信者を持つ。特に猿田彦命について西日本一由緒深い神社として遠くからの参拝も多い。元は、村上隆重が笠岡城主であった永禄年間(1560年頃)笠岡道通谷(現伏越地区)に建立され、近郷住民の崇敬社として栄えたが、戦国時代に荒廃し形骸を留めない状況となった。この頃戦乱による荒廃に併せ、飢饉・悪病の蔓延と住民は塗炭の苦しみにあえぎ、占い師に占ってもらったところ「これは道通様の祟りである。」というお告げがあった。そこで、当時から信仰の島であった横島に移して祀ったところ災害・悪疫もなくなったといわれている。 猿田彦命は天孫光臨の際、ヤチマタ(道がいくつにも分岐した交差点)に立って道を照らして道案内をした神といわれ、今日では交通安全・開運授福・船玉の神として崇拝される。 また、道通神社はその名前の示すとおり“道通様の神社”という、もう一つの顔を持つ。“道通様”は首の回りに黄白色の輪のある“トウビョウ”と呼ばれる小さなヘビで、人に憑いたり、祟ったりするものとして恐れられ、これを鎮めるため祀られる。この道通信仰は、中国・四国の瀬戸内海地方にみられる蛇神信仰で、各所に“道通様”が祀られるが、ほとんどがこの横島の道通島の分社といわれ、西日本全域から参拝者を集める総本山的な位置にある。 腹痛、神経痛にご利益があるとか、金運に恵まれるとも言われる。また、受験祈願の参拝者も多い。 社の裏手には信者によって奉納された瓦製の小さな家がたくさんあり、漫画家水木しげる氏によって、蛇の家として全国的に紹介される。(*1)

近くの住所には、横島(136 m)美の浜(538 m)入江(715 m) などがあります。近くの施設やイベントには、市立横江幼稚園(157 m)美の浜会館(850 m)神島公民館(1.1 Km) など があります。(2015-09-04 08:38:29時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 道通神社
2 よみ どうつうじんじゃ
3 住所 笠岡市横島1389
4 郵便番号 714-0043
5 電話番号 0865-67-0007
6 市区町村 笠岡市
7 市区町村(よみ) カサオカシ
8 都道府県 岡山県
9 都道府県(よみ) オカヤマケン
10 場所の種別 神社仏閣
11 緯度・経度 34.4826763, 133.5231801
12 緯度経度の精度 ROOFTOP
13 更新日付 2015-09-04 08:38:29

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 神社・仏閣等 神社・仏閣等
2 基本情報 説明 猿田彦命・応神天皇を祀り、交通安全・開運授福・諸願成就の神社として多くの信者を持つ。特に猿田彦命について西日本一由緒深い神社として遠くからの参拝も多い。元は、村上隆重が笠岡城主であった永禄年間(1560年頃)笠岡道通谷(現伏越地区)に建立され、近郷住民の崇敬社として栄えたが、戦国時代に荒廃し形骸を留めない状況となった。この頃戦乱による荒廃に併せ、飢饉・悪病の蔓延と住民は塗炭の苦しみにあえぎ、占い師に占ってもらったところ「これは道通様の祟りである。」というお告げがあった。そこで、当時から信仰の島であった横島に移して祀ったところ災害・悪疫もなくなったといわれている。 猿田彦命は天孫光臨の際、ヤチマタ(道がいくつにも分岐した交差点)に立って道を照らして道案内をした神といわれ、今日では交通安全・開運授福・船玉の神として崇拝される。 また、道通神社はその名前の示すとおり“道通様の神社”という、もう一つの顔を持つ。“道通様”は首の回りに黄白色の輪のある“トウビョウ”と呼ばれる小さなヘビで、人に憑いたり、祟ったりするものとして恐れられ、これを鎮めるため祀られる。この道通信仰は、中国・四国の瀬戸内海地方にみられる蛇神信仰で、各所に“道通様”が祀られるが、ほとんどがこの横島の道通島の分社といわれ、西日本全域から参拝者を集める総本山的な位置にある。 腹痛、神経痛にご利益があるとか、金運に恵まれるとも言われる。また、受験祈願の参拝者も多い。 社の裏手には信者によって奉納された瓦製の小さな家がたくさんあり、漫画家水木しげる氏によって、蛇の家として全国的に紹介される。
3 ジャンル 大ジャンル 見る
4 中ジャンル 神社仏閣
5 管理情報 情報提供元 岡山県笠岡市
6 市区町村コード 33,205
7 参照番号 33205KANKO0011799
8 参照枝番 11,799
9 最終修正日時 2015-09-04 08:38:29
10 基本情報 名称(よみ) どうつうじんじゃ
11 名称 道通神社
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 笠岡市 横島 135 m
2 美の浜 538 m
3 入江 715 m
4 西大島新田 810 m
5 新横島 985 m
6 緑町 1.17 Km
7 九番町 1.36 Km
8 八番町 1.45 Km
9 一番町 1.54 Km
10 十番町 1.64 Km
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 市立横江幼稚園 (157 m) 笠岡市横島1388-1 避難所
2 美の浜会館 (850 m) 笠岡市美の浜2-3 避難所
3 神島公民館 (1.1 Km) 笠岡市神島4136 避難所
4 市立神内小学校 (1.22 Km) 笠岡市神島3984 避難所
5 市立大島小学校 (1.29 Km) 笠岡市西大島3935 避難所
6 笠岡東公民館 (1.33 Km) 笠岡市富岡300-3 避難所
7 市民体育センター (1.38 Km) 笠岡市八番町1-9 避難所
8 市立中央小学校 (1.54 Km) 笠岡市八番町1-3 避難所
9 市立笠岡東中学校 (1.66 Km) 笠岡市西大島新田15-3 避難所
10 市民会館 (1.79 Km) 笠岡市六番町1-10 避難所
11 浜中団地西公会堂 (1.89 Km) 浅口郡里庄町 一次避難所避難場所
12 浜中団地中央公園 (1.94 Km) 浅口郡里庄町浜中93番地252 広域避難場所
13 浜中団地東公会堂 (1.99 Km) 浅口郡里庄町 一次避難所避難場所
14 君賀原公会堂 (2.13 Km) 浅口郡里庄町 一次避難所避難場所
15 浜中南公会堂 (2.39 Km) 浅口郡里庄町 一次避難所避難場所
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について