即宗院(京都市東山区の神社仏閣)神社・仏閣等

即宗院(そくしゅういん)は京都府京都市東山区にあります。ここは神社仏閣です。「神社・仏閣等」などとなっています。

臨済宗東福寺派、大本山東福寺塔頭。嘉慶元年(1387)九州薩摩藩島津氏久公が、剛中玄柔禅師(東福寺第54世住持)を開山として建立。薩摩藩の菩提寺で氏久公の法名「齢岳玄久即宗院」から寺名とした。創建当時は現在より南に位置していたが、永禄12年(1569)に火災で焼失し、島津義久公が慶長18年(1613)頃再建した。その地は、関白藤原兼実公が晩年営んだ山荘「月輪殿」の跡で、国宝「法然上人絵伝」にも描かれている。寛政11年(1799)発行のガイドブック「都林泉名勝図絵」にも名園として紹介されている。庭園は現在京都市名勝に指定され、紅葉の美しさと千両の鮮やかさで有名である。西郷隆盛公と僧月照(京都清水寺の勤皇僧)は、王政復古を志し、新撰組や幕府の追っ手を逃れこの即宗院の採薪亭で幕府転覆の策をめぐらした。西郷隆盛公はその後の苦難を乗り越え、鳥羽伏見の戦い(慶応5年)から勝ち進み勝利を手中にした。戦いの戦死者524霊を弔うためこの即衆院で斎戒沐浴し碑文を書きしたため、明治2年に「東征戦亡の碑」を建立した。また、篤姫が、近衛家の養女となって徳川家へのお興しいれの際、この即宗院に立ち寄ったと言われる。(*1)

近くの住所には、深草本寺山町(220 m)今熊野悲田院山町(221 m)本町十五丁目(261 m) などがあります。近くの施設やイベントには、龍吟庵(59 m)東福寺方丈庭園(141 m)東福寺(141 m) など があります。(2015-02-27 22:41:06時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 即宗院
2 よみ そくしゅういん
3 住所 京都市東山区本町15丁目813
4 電話番号 075-561-9200
5 市区町村 京都市東山区
6 都道府県 京都府
7 場所の種別 神社仏閣
8 緯度・経度 34.977251, 135.7753344
9 緯度経度の精度 ORIGINAL
10 更新日付 2015-02-27 22:41:06

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 神社・仏閣等 神社・仏閣等
2 基本情報 名称2(よみ) がうんざん そくしゅういん
3 利用期間 種別 開館
4 備考 休日・休館:特別拝観期間中(11/1、2、3、8、9、14~12/7)のみ拝観可能。期間中無休 拝観期間 11月2・3・4日、11月9日~12月1日のみ
5 時間帯 09:00~16:00
6 情報 通年
7 入場情報 備考 京阪本線 東福寺駅 12分 JR奈良線 東福寺駅 12分 市バス 東福寺バス停 10分
8 入場備考 拝観料200円、但し幼児は無料
9 基本情報 経度 135.8
10 緯度 35.0
11 駐車場 その他 大本山東福寺境内
12 料金有無 有料
13 基本情報 名称2 臥雲山 即宗院
14 名称 即宗院
15 名称(よみ) そくしゅういん
16 管理情報 最終修正日時 2015-02-27 22:41:06
17 参照枝番 2,093,775
18 参照番号 26100KANKO2093775
19 市区町村コード 26,105
20 情報提供元 京都府京都市
21 ジャンル 中ジャンル 神社仏閣
22 大ジャンル 見る
23 基本情報 説明 臨済宗東福寺派、大本山東福寺塔頭。嘉慶元年(1387)九州薩摩藩島津氏久公が、剛中玄柔禅師(東福寺第54世住持)を開山として建立。薩摩藩の菩提寺で氏久公の法名「齢岳玄久即宗院」から寺名とした。創建当時は現在より南に位置していたが、永禄12年(1569)に火災で焼失し、島津義久公が慶長18年(1613)頃再建した。その地は、関白藤原兼実公が晩年営んだ山荘「月輪殿」の跡で、国宝「法然上人絵伝」にも描かれている。寛政11年(1799)発行のガイドブック「都林泉名勝図絵」にも名園として紹介されている。庭園は現在京都市名勝に指定され、紅葉の美しさと千両の鮮やかさで有名である。西郷隆盛公と僧月照(京都清水寺の勤皇僧)は、王政復古を志し、新撰組や幕府の追っ手を逃れこの即宗院の採薪亭で幕府転覆の策をめぐらした。西郷隆盛公はその後の苦難を乗り越え、鳥羽伏見の戦い(慶応5年)から勝ち進み勝利を手中にした。戦いの戦死者524霊を弔うためこの即衆院で斎戒沐浴し碑文を書きしたため、明治2年に「東征戦亡の碑」を建立した。また、篤姫が、近衛家の養女となって徳川家へのお興しいれの際、この即宗院に立ち寄ったと言われる。
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 京都市伏見区 深草本寺山町 219 m
2 京都市東山区 今熊野悲田院山町 221 m
3 本町十五丁目 260 m
4 京都市伏見区 深草車阪町 283 m
5 京都市東山区 泉涌寺東林町 364 m
6 今熊野南谷町 408 m
7 京都市伏見区 深草南明町 482 m
8 京都市東山区 泉涌寺山内町 488 m
9 本町十七丁目 493 m
10 本町十六丁目 516 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 即宗院 (0 m) 京都市東山区本町15丁目813 神社・仏閣等
2 龍吟庵 (58 m) 京都市東山区本町15-812 神社・仏閣等
3 東福寺方丈庭園 (141 m) 京都市東山区本町15丁目778 その他(名所)
4 東福寺 (141 m) 京都市東山区本町15丁目778 神社・仏閣等
5 天得院庭園 (341 m) 京都市東山区本町15丁目802 その他(名所)
6 天得院 (341 m) 京都市東山区本町15丁目802 神社・仏閣等
7 同聚院 (355 m) 京都市東山区本町15丁目799 神社・仏閣等
8 芬陀院(雪舟寺)庭園 (384 m) 京都市東山区本町15丁目803 その他(名所)
9 芬陀院 (384 m) 京都市東山区本町15丁目803 神社・仏閣等
10 光明院 (396 m) 京都市東山区本町15丁目809 神社・仏閣等
11 光明院庭園 (396 m) 京都市東山区本町15丁目809 その他(名所)
12 京都青窯会会館 (414 m) 京都市東山区泉涌寺東林町20 産業観光施設
13 霊雲院庭園 (421 m) 京都市東山区本町15丁目 その他(名所)
14 霊雲院 (433 m) 京都市東山区本町15丁目 神社・仏閣等
15 退耕庵 (470 m) 京都市東山区本町15丁目793 神社・仏閣等
16 戒光寺 (514 m) 京都市東山区泉涌寺山内町29 神社・仏閣等
17 善能寺 (518 m) 京都市東山区泉涌寺山内町27 神社・仏閣等
18 那須与市の墓 (525 m) 京都市東山区泉涌寺山内町28即成院内 その他(名所)
19 善能寺庭園 (533 m) 京都市東山区泉涌寺山内 その他(名所)
20 雲龍院 (536 m) 京都市東山区泉涌寺山内町36 神社・仏閣等
21 雲龍院(体験) (536 m) 京都市東山区泉涌寺山内町36 産業観光施設
22 即成院 (542 m) 京都市東山区泉涌寺山内町28 神社・仏閣等
23 来迎院<東山区> (627 m) 京都市東山区泉涌寺山内町33 神社・仏閣等
24 泉涌寺 (682 m) 京都市東山区泉涌寺山内町27 神社・仏閣等
25 観音寺 (684 m) 京都市東山区泉涌寺山内町32 神社・仏閣等
26 夢の浮橋跡 (721 m) 京都市東山区泉涌寺五葉の辻町 その他(名所)
27 剣神社 (744 m) 京都市東山区今熊野剣宮町13 神社・仏閣等
28 小嶋商店 (789 m) 京都市東山区今熊野椥ノ森町11 産業観光施設
29 新熊野神社 (847 m) 京都市東山区今熊野椥(ナギ)ノ森町42 神社・仏閣等
30 京都 瑞光窯(陶芸体験&工房見学) (956 m) 京都市東山区今熊野南日吉町148 産業観光施設
31 大橋家庭園 (1.02 Km) 京都市伏見区深草開土町45番地 その他(名所)
32 伏見稲荷大社 (1.15 Km) 京都市伏見区深草薮ノ内町68 神社・仏閣等
33 稲荷お山めぐり (1.15 Km) 京都市伏見区深草薮の内町 産業観光施設
34 法住寺 (1.17 Km) 京都市東山区三十三間堂廻り町655 神社・仏閣等
35 法住寺<写経> (1.17 Km) 京都市東山区三十三間堂廻り町655 産業観光施設
36 智積院収蔵庫 (1.2 Km) 京都市東山区東大路通り七条下る東瓦町964 産業観光施設
37 養源院 (1.2 Km) 京都市東山区三十三間堂廻町656 神社・仏閣等
38 東丸神社 (1.21 Km) 京都市伏見区深草藪之内町36 神社・仏閣等
39 伏見神宝神社 (1.22 Km) 京都市伏見区深草笹山町15 神社・仏閣等
40 智積院 (1.22 Km) 京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964 神社・仏閣等
41 蓮華王院 (1.28 Km) 京都市東山区三十三間堂廻町657 神社・仏閣等
42 JR稲荷駅ランプ小屋 (1.29 Km) 京都市伏見区深草稲荷御前町 産業観光施設
43 京町屋 体験工房 和楽 (1.3 Km) 京都市東山区大和大路通七条下る辰巳町602 産業観光施設
44 ぬりこべ地蔵 (1.3 Km) 京都市伏見区深草大門町 その他(名所)
45 智積院名勝庭園 (1.31 Km) 京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964 その他(名所)
46 伏見街道 (1.32 Km) 京都市 産業観光施設
47 新日吉神宮 (1.34 Km) 京都市東山区妙法院前側町451番地の1 神社・仏閣等
48 清水焼の店 あかね屋 (1.35 Km) 京都市伏見区深草フケノ内町12-4 産業観光施設
49 石峰寺 (1.4 Km) 京都市伏見区深草石峰寺山町26 神社・仏閣等
50 京都国立博物館 (1.45 Km) 京都市東山区茶屋町527 産業観光施設
51 妙法院 (1.47 Km) 京都市東山区妙法院前側町447 神社・仏閣等
52 竹田街道 (1.51 Km) 京都市 産業観光施設
53 宝塔寺 (1.56 Km) 京都市伏見区深草宝塔山町32 神社・仏閣等
54 豊国神社宝物館 (1.57 Km) 京都市東山区大和大路正面茶屋町530 産業観光施設
55 柳原銀行記念資料館 (1.58 Km) 京都市下京区下之町6-3 産業観光施設
56 勧進橋 (1.58 Km) 京都市 産業観光施設
57 小松谷 正林寺 (1.61 Km) 京都市東山区渋谷通東大路東入三丁目上馬町553番地 神社・仏閣等
58 豊国神社 (1.64 Km) 京都市東山区大和大路正面茶屋町 神社・仏閣等
59 窯元西村菰軒 (1.75 Km) 京都市東山区渋谷通東大路西408 産業観光施設
60 専定寺 (1.76 Km) 京都市東山区正面通本町東入 神社・仏閣等
61 瑞光寺 (1.8 Km) 京都市伏見区深草坊町4 神社・仏閣等
62 正行院 輪形地蔵 (1.81 Km) 京都市下京区東洞院通塩小路下ル東入 神社・仏閣等
63 輪型地蔵 (1.81 Km) 京都市下京区東洞院通塩小路下ル その他(名所)
64 京菓子司甘春堂 (1.83 Km) 京都市東山区川端通正面東入ル(豊国神社前) 産業観光施設
65 龍谷大学アバンティ響都ホール (1.83 Km) 京都市南区東九条西山王町31 アバンティ9階 産業観光施設
66 河井寛次郎記念館 (1.83 Km) 京都市東山区五条坂鐘鋳町569 産業観光施設
67 河井寛次郎記念館(体験・見学) (1.83 Km) 京都市東山区五条坂鐘鋳町569 産業観光施設
68 大和大路通 (1.84 Km) 京都市 産業観光施設
69 浄土真宗本願寺派本願寺大谷本廟 (1.85 Km) 京都市東山区五条橋東6丁目514 神社・仏閣等
70 陶芸高木岩華 (1.87 Km) 京都市東山区馬町西入下新シ町346 産業観光施設
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について